TOP>個人レッスン或いはお友達グループレッスンの点心教室



 個人レッスン或いはお友達グループレッスンの特徴 
 このレッスンは、随時講座なので、お客様のご都合に合わせることができます。土・日曜日、祝日、年末年始もご利用できます。
 学びたい点心はご自由に選択なさることができます。 
 一回、一品或いは二品の点心の作り方をご紹介することができます。
 年中無休なので、いつでもご利用できます。

 ご安心な費用
 個人レッスン
 受講料は、一品点心の場合、4,000円~5,500円(税込み)で、二品点心の場合、6,000円~7,500円(税込み)です。
 お友達グループレッスン、 
 受講料は、一人様につき、一品点心の場合、2,500円~3,500円(税込み)で、二品点心の場合、4,000円~5,000円(税込み)です。 
 お支払い_新規ご参加の方は指定の口座にお振込みをお願いいたします。振込先は別途ご案内いたします。
 リピーターの方は当日現金にてお支払いをお願いいたします。
 他の費用は一切ありません。 

  蒸し点心
  フライパンで焼いた点心
  油揚げ点心
  オーブンで焼いた点心
  煮る点心

 蒸し点心

 二色蒸し餃子
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉を使います。牛肉と鶏肉も使えます。餡に使える野菜は、韮、キャベツ、白菜、玉ねぎなどがあります。
 餡の材料はお客様の希望に応じることができます。
蒸し小籠包
 皮はうまく薄く延ばすことができるために基本的に薄力粉を使います。
 餡は豚肉と椎茸を使います。お客様のご希望により、他の材料を使うことも応じます。
 
蛙蒸し餃子
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉を使います。牛肉と鶏肉も使えます。餡に使える野菜は、韮、キャベツ、白菜、玉ねぎなどがあります。
 餡の材料はお客様の希望に応じることができます。
金魚蒸し餃子
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉を使います。牛肉と鶏肉も使えます。餡に使える野菜は、韮、キャベツ、白菜、玉ねぎなどがあります。
 餡の材料はお客様の希望に応じることができます。
バラの花巻
 小麦粉に赤食用色素を入れて作った花巻です。
 
カボシャのアン饅
 カボチャを蒸した後にもち粉を入れて、皮を作ります。
 餡は市販のこしあん或いは粒あんを使います。
 
菊の花巻
 小麦粉に赤食用色素を入れて作った花巻です。
 
花模様の蒸し餃子
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉を使います。牛肉と鶏肉も使えます。餡に使える野菜は、韮、キャベツ、白菜、玉ねぎなどがあります。
 餡の材料はお客様の希望に応じることができます。
葱油花巻(塩味)
 小麦粉、小葱、サラダ油を使って作った塩味の花巻です。
 
肉まん
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉を使います。牛肉と鶏肉も使えます。餡に使える野菜は、韮、キャベツ、白菜、玉ねぎなどがあります。
 餡の材料はお客様の希望に応じることができます。
 
水晶シューマイ
 皮は浮き粉、片栗粉とサラダ油を使います。
 餡は豚肉を使います。ご希望の餡も応じます。
桜水晶シューマイ
 皮は浮き粉に赤食用色素を入れて、片栗粉とサラダ油を加えて作ります。
 餡は豚肉を使います。ご希望の餡も応じます。
 
翡翠水晶シューマイ
 皮は浮き粉に赤食用色素を入れて、片栗粉とサラダ油を加えて作ります。
 餡は豚肉を使います。ご希望の餡も応じます。
 
桜水晶シューマイ
 皮は浮き粉に赤食用色素を入れて、片栗粉とサラダ油を加えて作ります。
 餡は市販のこしあん或いは粒あんを使います。
 
水晶エビ餃子
 皮は浮き粉、片栗粉とサラダ油を使います。
 餡はエビと水煮竹の子を使います。ご希望の野菜も応じます。
 
桜水晶エビ餃子
 皮は浮き粉に赤食用色素を入れて、片栗粉とサラダ油を加えて作ります。
 餡はエビ、水煮竹の子、長ネギと生姜を使います。ご希望の野菜も応じます。
 
水晶こしあん餃子 
 皮は浮き粉、片栗粉とサラダ油を使います。
 餡は市販のこしあん或いは粒あんを使います。 
 
蛙アン饅
 皮は薄力粉或いは中力粉に赤食用色素を入れて作ります。
 餡は市販のこしあん或いは粒あんを使います。
桃アン饅 
 皮は薄力粉或いは中力粉に赤食用色素を入れて作ります。
 餡は市販のこしあん或いは粒あんを使います。
 
カボチャ饅
 カボチャを蒸した後に小麦粉を入れて作ります。
 
蝶々花巻
 小麦粉を使って作ります。
腸 粉
 香港の飲茶の一種類です。
 上新粉、浮き粉と片栗粉を使って作った薄い巻き点心です。
 餡は豚肉、椎茸と小葱を使います。
 


 フライパンで焼いた点心

玉子焼き餃子
 皮は玉子で作ります。
 餡は豚肉、水煮竹の子と小葱を使います。ご希望の餡も応じます。
葱油餅
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉、ハムと小葱を使います。ご希望の餡も応じます。
 
韮焼き餃子
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉と韮を使います。
蘇(州)式鮮肉月餅
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉と小葱を使います。
 
生煎包(焼きミニ肉まん)
 皮は小麦粉を使って、発酵剤を入れて、ふわふわになります。
 餡は豚肉、キャベツ、生姜と長葱を使います。
 表面に小葱をかけます。 
 
胡麻餅
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉、水煮竹の子、生姜と長葱を使います。
 表面に胡麻をつけます。
 
 
大根餅
 大根、上新粉、椎茸とロースハムを使って作ります。
春 餅
 小麦粉で作った薄い餅です。おかずなどを包んで食べる点心です。
 
ジャガイモ餅
 ジャガイモ、玉ねぎ、たまご、パン粉と小麦粉を使って作った点心です。
 
 
韮パイ
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉と韮を使います。
 


 油揚げ点心

麻 花
 小麦粉で作って、油で揚げた点心です。


 オーブンで焼いた点心

バラのアップルパイ
 市販のパイシートとリンゴを使って作った点心です。
 
鮮肉酥餅
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉と小葱を使います。
 表面に溶け卵を塗って胡麻をつけます。
 
広(東)式五仁小月餅
 皮は小麦粉、はちみつとサラダ油を使って作ります。
 餡は、市販のこしあん或いは粒あん、くるみ、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツと胡麻を使います。
 型を使って成型します。
 
チャーシューパイ
 皮は市販のパイシートを使います。
 餡は市販のチャーシュー、エリンギと小葱を使います。
 
チーズタルト
 お皿は市販のホットケーキミックスを使います。
 中身はクリームチーズと生クリームを使います。
 
バスクチーズケーキ
 クリームチーズ、グラニュー糖、卵、生クリームと薄力粉を使います。
キャトルカール
 無塩バター、きび和糖、卵と薄力粉の四種類の材料を使います。
ベイクドチャーシューバオ(酥皮叉焼包)
 皮の生地は強力粉、薄力粉、砂糖と卵を使います。
 皮の表面につける生地は無塩バター、砂糖、薄力粉と卵を使います。
 餡は焼き豚と玉ねぎを使います。 
パイナップルケーキ(台湾名物 鳳梨酥)
 皮は薄力粉、無塩バターとオリゴ糖を使います。 
 餡はパイナップル、オリゴ糖と無塩バターを使います。 
 型を使って成型します。
洋風月餅
 皮は小麦粉、はちみつと無塩バターを使います。 
 餡は市販のこしあん或いは粒あん、くるみ、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツと胡麻を使います。
 型を使って成型します。 
ナッツオートミールビスケット
 生地は無塩バター、黒砂糖、砂糖、はちみつ、粉ミルクと小麦粉を使います。 
 ナッツはピーナッツ、クランベリー、カシューナッツとアーモンドを使います。 
バーチ・ディ・ダーマ(貴婦人のキス)
 無塩バター、薄力粉、アーモンドパウダーとグラニュー糖を使います。チョコレートを使って貼り合わせます。 
タルト・タタン
 上にかける餡はりんご、グラニュー糖と無塩バターを使います。 
 下の生地は無塩バター、きび和糖、卵、牛乳、薄力粉とアーモンドパウダーを使います。
チョコ・チーズタルト
 お皿は市販のホットケーキミックスを使います。 
 中身はクリームチーズと生クリームを使います。
 中身の表面にチョコレートをつけます。 
老婆餅
 皮は小麦粉、砂糖と無塩バターを使います。
 餡はもち粉、砂糖と無塩バターを使います。
 表面に溶け卵を塗って胡麻をつけます。 


 煮る点心

水餃子
 皮は小麦粉を使います。
 餡は豚肉を使います。牛肉と鶏肉も使えます。餡に使える野菜は、韮、キャベツ、白菜、玉ねぎなどがあります。
 餡の材料はお客様の希望に応じることができます。
 もち米、笹の葉、ピーナッツとくるみを使って作ります。
 


 点心教室の場所
 弊社事務所に設置しております。
 住所
 東京都文京区千駄木3丁目22番11号 シャルマン文京千駄木ビル 723号室(7階)
 郵便番号 113-0022
 最寄駅
 🚉 西日暮里駅(JR、千代田線1番出口) 駅より徒歩7分
 🚉 千駄木駅(千代田線2番出口) 駅より徒歩7分

 お問い合わせは こちら からお願いいたします。
 お申し込みは こちら からお願いいたします。

TOP>> 

会社概要 プライバシー メール

Copyright © 2000-2025 Japanese Chinese Cultural Exchange All Rights Reserved
株式会社日中文化交流社
TEL 03-5685-4950  FAX 03-5685-4953  E-mail info@jcce.info